女将のほのぼのブログ
-
2022/03/17
厳冬を乗り越えたメダカ
我が家(ほのぼの民宿「木船」)の玄関に置いている木製の水槽。 ちょっと、大げさすぎますが、」ミニビオ…… -
2020/10/18
コウノトリのポスター
我が家、ほのぼの民宿 木船の離れ、つまり家族とワンちゃんたちが住んでいる棟の一室に、国の特別天然記念…… -
2020/09/09
香住ガニの季節
猛暑の夏がやっと終わりそうです。 秋は、味覚の秋、食欲の秋。 地元の香住漁港では、ベニズワイガニが解…… -
2020/07/13
ゆむら千代ちゃんのジャンボ灯籠
ほのぼの民宿 木船から車で40分ほど走ると、山陰地方のひなびた、いで湯、湯村温泉に着きます。 この温…… -
2020/06/26
コウノトリ200羽に
但馬、豊岡から始まった国の特別天然記念物コウノトリの野生復帰の取り組みは、8府県に広がり、国内の野外…… -
2020/06/19
海開きは7月1日、開設は18日
こちら但馬地方は、新型コロナウイルス感染症が出ていないこと、都会の海水浴場のように密に混む日が少ない…… -
2020/04/08
アスパラの芽が
我が家、ほのぼの民宿、木船の近くに新しく作った農園に、初めて植えたアスパラガス。早くも芽が出始めまし…… -
2020/03/19
アスパラ植えたい!
春らしい陽気の日が多くなり、新しい農園では、そろそろ土づくりを始める頃になってきました。 安納芋や鳴…… -
2020/02/11
土に親しむ 農園便り
新しい農園で、ひとりコツコツと鍬で耕していたのは、陰の声の主、つまり旦那さんなんですけど、 隣のハウ…… -
2020/01/23
暖冬
暖冬が続いています。 我が家から車で15分ぐらいの香住の食品会社トキワさんの農園では、菜の花が満開で…… -
2020/01/11
手作りの味
我が家の冬の風物詩、ダイコンの寒干しが終わり、たくわん漬けをしました。 今、我が家、ほのぼの民宿、木…… -
2020/01/07
最高のカレンダー
あけましておめでとうございます🎊 バタバタ忙しくしてるうちに、もう新年も一週間が経ってしまいました。…… -
2019/12/13
ダイコン干し
カニが美味しい季節を迎えていますが、民宿の合間に、ダイコンを収穫して、干しました。 今年も家族で収穫…… -
2019/11/12
セコガニの特別メニューはいかがでしょう(^^)
今年も、松葉がにの漁が始まりました^^ 毎年なんですけれど、松葉ガニの他に、セコガニ(雌ガニ)を楽し…… -
2019/09/30
剪定
ボウボウに放ったらかしていた畑のツゲを剪定してもらった。 このツゲは、元々、家、つまり、ほのぼの民宿…… -
2019/08/05
佐津の地域の底力
我が家に近い佐津川周辺で、七夕まつりがありました。 呼び物の打ち上げ花火と灯篭流しが、夏の夜を美しく…… -
2019/07/22
梅雨明けまだかなあ
こちら、兵庫県香美町では、ぐずついていた空が朝になって晴れ間も。 佐津海岸訓谷浜では、今日から臨海学…… -
2019/07/07
ジャガイモ掘り
梅雨の晴れ間。 家族総出で、ジャガイモ掘り。 手探りで、どんどん。 まあるいのは、きたあかり。細長い…… -
2019/07/04
クリーン作戦
夏を前に、きれいな地域にしてお客さんをお出迎えしょうと、クリーン作戦をしました。 民宿の女将さんたち…… -
2019/04/26
野菜づくりは、元気の源
春の農繁期が、ようやくひと段落しました。 カニ殻で自ら作った有機肥料をして、畑を耕し、 ジャガイモな…… -
2019/03/06
自然体験の大切さ
我が家(ほのぼの民宿「木船」)から車でおよそ30分のところに、兵庫県立コウノトリの郷公園があります。…… -
2019/02/12
青文字 花言葉は‥
蕾をいっぱいつけた青文字の枝を頂きました。 欅火鉢の食事処に生けさせて頂いてたら、可憐な花がー 若い…… -
2019/01/11
お餅つき
親しくさせてもらってる方から、こんな立派な臼を頂きました。 これまで使っていた臼がかなりの年代もので…… -
2019/01/06
たくあん漬け
&……