女将のほのぼのブログ
-
2018/12/20
ステキなラインダンス?
毎年のことなんですが、この12月、お天気の様子をうかがいながら‥の大根引き。 お客さんの合間をぬって…… -
2018/12/05
嫁ぐ日の・・・
魚の町、香美町では、とと(魚)活隊のみなさんが、いろんな活動をされてまして、最近のコンテストでは心温…… -
2018/11/26
カニと温泉♨️はいかが?
私(ほのぼの民宿木船の女将)のふるさと、兵庫県新温泉町ては、近畿を中心とした地域を対象に、ふるさと納…… -
2018/11/17
サケがそ上
先日のこと、 陰の声の主が散歩から帰って来て、サケが川をそ上してる!と興奮気味に^_^ 四年ほど前に…… -
2018/11/07
松葉ガニ漁解禁
日本海の味覚の王者松葉ガニ漁が解禁しました。 地元の柴山漁港は、初セリで活気がみなぎっていました。 …… -
2018/11/03
メダカのビオトープ
我が家(ほのぼの民宿 木船)の玄関先で、お客さんが、これ何ですか? じつは、手作りの小さなビオトープ…… -
2018/10/27
いつまでもいつまでも
うちの旦那さんは、カラオケがヘタです。 はっきり言って、オンチです。 どうも、母親ゆずりのようなんで…… -
2018/10/10
燻炭づくり
皆さん、燻炭をご存知でしょうか? モミ殻を燻し焼きにした炭のことなんです。保水性、通気性が良いことか…… -
2018/08/21
夏の荒波
お盆が過ぎると、海水浴のお客様が一気に少なくなり、誰もいない海になります。 先日、孫のような幼な子を…… -
2018/08/14
お盆の空
民宿の仕事でバタバタしている私に代わって陰の声の主(主人)が、お墓の掃除に行ってくれました。 暑くな…… -
2018/07/12
ジャガイモ収穫は・・・
炎天下、畑でジャガイモの収穫作業をしました。 親戚のおばあちゃんも、陰の声の主(主人)も応援してくれ…… -
2018/06/25
筏(いかだ)下り体験
「楽しかった」「ちょっとスリルがあって・・・」「みんなで力を合わせると進むのがうれしい」 子供たちの…… -
2018/06/03
この野菜、甘い~
「野菜が甘い~」 お客さんが、驚いて、出された感想・・・ 今、採れている野菜で野菜サラダを食べられて…… -
2018/05/12
今子浦はカエル岩のほかに・・・
ゴールデンウイーク最後の日に「わかめ祭」が開かれ、大勢の家族連れでにぎわった山陰海岸国立公園でジオパ…… -
2018/04/30
我が家の周りの花々
我が家(ほのぼの民宿 木船)の周りの花々が、今、ちょうど見頃に 民宿の南側は、野菜畑と木々、そしてド…… -
2018/04/19
花、花、花の見ごろです・・・
以下の写真は、たんとうチューリップまつりのようすです。 一方、こちらは、地元中の地元で開かれる「第1…… -
2018/04/12
春の畑で大がんばり!!
いつもの年だと、松葉ガニのお客さんが終わったあたりから春の畑仕事を始めるのですが・・・ 今年は私の身…… -
2018/04/07
一気に散った桜・・・
地元の桜のきれいな場所を紹介しようとしていましたら、このところの雨と風で一気に散り始めてしまいました…… -
2018/04/04
地元の桜も・・・
桜好きの日本人。 我が家もみんな桜好き。花好き。 で、地元(半径およそ1キロ)の桜を見つめてみました…… -
2018/03/13
パラリンピック、日の出のように・・・
急に温かくなってきました。 近畿北部の我が家(ほのぼの民宿「木船」)あたりは何と、最高気温がきょうは…… -
2018/02/25
感動、感動のオリンピックが終わって
始まった頃は、メダルがなかなかとれなくて、どうなることやら、と思っていたら、過去最高のメダルが獲得し…… -
2018/01/29
エリマキトカゲ
先日、我が家(ほのぼの民宿「木船」)の玄関で、コウノトリの木彫りの置物にじーと見入って、仔細な部分に…… -
2018/01/18
竹田城跡の「一本松」がバイオリンに
天空の城として人気の竹田城跡(兵庫県朝来市)は、冬の間、登ることはできませんが、今月16日、ちょっと…… -
2018/01/09
寒干し理想!ダイコンで・・・
きょうは、正月早々ですが、「たくあん漬け」をしました。 この冬、2度目です。 陰の主が手作りした干場……