きょうは、7月19日からの臨海学校の下見に吹田市(大阪府)の小学校の先生方が来られました。
日帰りのため、お昼ごはんを準備。
「えんどうごはん」と「がぞう(ムラサキガイ)汁」を作りました。

えんどうごはん
さて、きのうの続きの百合の写真。
素晴らしい百合をど~ぞ!

長養寺

山門

門の両側にも百合の寄せ植えが飾られ、

見物の人たちを迎えてくれます

お寺の前の川にも、こんないい感じのオブジェが・・・

川のオブジェの左の寄せ植えはこんな感じできれいです

右のオブジェも

鐘つき堂をバックに百合が咲き乱れています
この百合は、竹野町奥須井の長養寺とその周辺で、ササユリ、テッポウユリ、スカシユリなど30種類約5千本。
地区のみなさんが、無住のお寺で、過疎が進む地域を元気に、と畑を整備し、球根を植えたり、植え替えたりしながら、もおりを続けてこられたものです。
明日6月22日午前10時から午後1時には「ゆりまつり」も開かれます。
みなさんのご苦労とまとまりには頭が下がりますね。
綺麗な百合の花をありがとうございます。

オレンジ色の百合のアップ

まさにお寺周辺は百合一色で~す

「百合のお寺」を描いた切り絵作家の作品
どうぞ、梅雨の日曜日、百合の花を楽しんできてください!
遠くて行けない方は、このつたない写真で、雰囲気を味わっていただければ・・・
見ごろは、今月末ごろまでとのことです。
![]()
![]()
↑ポチっとお願いします~!
ほのぼの 感謝(ペコペコ)
女将のほのぼのブログ
2008年06月21日





